2003年06月01日 20時52分
大野市の福祉まつりで楽しんだあと11時半ころに花つみ園にやってこられました。
私は、朝からごちそうづくりにおわれて、てんてこまい・・・
旬の山菜をメインとしたお食事を召し上がっていただきました。
その後、文京の上里第四婦人会の皆さんとリースでかわいい「うさぎさん」にチャレンジしてもらいました。ふわふわの小さなラグラスを手にしてうさぎさんの顔つくりに悪戦苦闘していました。かわいいはずのうさぎさんが、メガネをかけたお父さんうさぎになったりとっても楽しそうでした。



私は、朝からごちそうづくりにおわれて、てんてこまい・・・
旬の山菜をメインとしたお食事を召し上がっていただきました。
その後、文京の上里第四婦人会の皆さんとリースでかわいい「うさぎさん」にチャレンジしてもらいました。ふわふわの小さなラグラスを手にしてうさぎさんの顔つくりに悪戦苦闘していました。かわいいはずのうさぎさんが、メガネをかけたお父さんうさぎになったりとっても楽しそうでした。
カテゴリー: リース作り体験 on ケイコママ農園
2003年05月25日 18時43分
この日のお天気は、快晴!急遽日程変更してきていただきました。
イチゴ狩りには最高の日になりました。
その前日は保育園のおとまり会があり、そのまま現地集合でたくさんの若いママさん、パパさんで花つみ園は華やいだ一日でした。
説明の後、いちご畑に移動、早速まずはおなかいっぱい食べていただき「あまーい!」という歓声に私は大満足でした。
大きないちごがいっぱいとれてよかったね。お留守番のおじいちゃんたちおばあちゃんたちに、このいちごを使って作った手作りいちごジャムをお土産に渡してね。


イチゴ狩りには最高の日になりました。
その前日は保育園のおとまり会があり、そのまま現地集合でたくさんの若いママさん、パパさんで花つみ園は華やいだ一日でした。
説明の後、いちご畑に移動、早速まずはおなかいっぱい食べていただき「あまーい!」という歓声に私は大満足でした。
大きないちごがいっぱいとれてよかったね。お留守番のおじいちゃんたちおばあちゃんたちに、このいちごを使って作った手作りいちごジャムをお土産に渡してね。
カテゴリー: ストロベリーオーナー農園 on ケイコママ農園
2003年04月06日 21時47分
こんなふうに素敵なイメージになるとは、思いませんでした。
ただいま花つみ園は、田んぼのイメージからガーデンのイメージに転換中でーす。初めからこんなふうにって思っていたわけではなかったんですけど、だんだん次から次と夢がふくらみ”春夏秋冬”見て楽しんでいただける 自然の中で腰掛けて一服してもらえるようなそんな場所になったらいいなーと思うようになりました。
今までは、外でゆっくりとくつろげる場所が無かったのですが、これからは、イチゴ狩りの後、外で、ジャム作りやイチゴのデコレーションケーキなどを作れたらいいなぁと期待に胸を膨らませながら夢みています。
現在、いちご農園オーナーを募集中です。1株250円です。(何株でもOK)いちご狩りは、5月の中旬〜6月の上旬を予定しております。申し込み方法は、メールでも受け付けておりますので、フォームから送って下さい。たくさんのご応募お待ちしています。
カテゴリー: ケイコママのつぶやき on ケイコママ農園
2003年04月05日 21時49分
ガーデンニング中の庭に花苗を植えています。
花を植えるのはホーントに楽しいーーー!!
花植えは、種をまくのとは違って、すぐ目に見えるし、笑い声がいっぱいでながらの作業、一服のお茶もおいしーです。
▼写真は花つみ園の林さんと塚田さんでーす。
花を植えるのはホーントに楽しいーーー!!
花植えは、種をまくのとは違って、すぐ目に見えるし、笑い声がいっぱいでながらの作業、一服のお茶もおいしーです。
▼写真は花つみ園の林さんと塚田さんでーす。
カテゴリー: 花つみとり園 on ケイコママ農園
2003年03月07日 21時45分
わが町 大野市には女性農業委員が3人います。
私もそのうちの1人で3人共議会推薦です。
農村女性の社会参画が叫ばれる中、担い手女性自身が一番身近な農業委員会の役割も知らないのではいけないと思います。
まず勉強会をしました。農業委員会について又農業者年金についてなどいろいろ質問がでました。
2/26
午前 農業委員会総会
午後 米政策改革大綱について農業委員と農家女性との交流会
委員会全員の方々との対面での交流会が行われました
委員の私は今日は担い手女性の方にすわらせていただきました
私の思いより少し女性がすくなかったので心配しましたが
「今からはやる気のある農業者でなければだめだと思う。」と
はっきり言っていました
皆 臆することなく堂々と活発に発言していました
又男性委員からはこんなにがんばっている女性方がおられるとは!!とエールもおくられました。
私は7月に改選もあります 委員さんのそれぞれの地域でがんばっている女性を農業委員に推薦していただけるようお願いしました。
今日の交流会は本当に良かったと思いましたし、又 次へのステップになればとおもいました。
私もそのうちの1人で3人共議会推薦です。
農村女性の社会参画が叫ばれる中、担い手女性自身が一番身近な農業委員会の役割も知らないのではいけないと思います。
まず勉強会をしました。農業委員会について又農業者年金についてなどいろいろ質問がでました。
2/26
午前 農業委員会総会
午後 米政策改革大綱について農業委員と農家女性との交流会
委員会全員の方々との対面での交流会が行われました
委員の私は今日は担い手女性の方にすわらせていただきました
私の思いより少し女性がすくなかったので心配しましたが
「今からはやる気のある農業者でなければだめだと思う。」と
はっきり言っていました
皆 臆することなく堂々と活発に発言していました
又男性委員からはこんなにがんばっている女性方がおられるとは!!とエールもおくられました。
私は7月に改選もあります 委員さんのそれぞれの地域でがんばっている女性を農業委員に推薦していただけるようお願いしました。
今日の交流会は本当に良かったと思いましたし、又 次へのステップになればとおもいました。
カテゴリー: ケイコママのつぶやき on ケイコママ農園
2003年02月27日 21時44分
トラクターのハンドルを持つ手をうさぎさんの耳を持つ手に変えて悪戦苦闘。
強く抑えすぎて耳がつぶれそう・・・体の毛並みがよれそう。
持つ手に汗がにじむ。横の仲間は、1つ仕上がった。
横目でちらっと見る。
あぁ〜素敵!いいなぁ〜。
私のを見る、なかなかさまにならない・・・
いつものことながら私の不器用さに母を恨む。
それでも、毎日毎日、花つみ園に出かけて作品を作っています。
カテゴリー: ケイコママのつぶやき on ケイコママ農園
2003年02月26日 19時45分
「みてみて リース展」
開催日:2/28、3/1・2
時間:10:00〜17:00
場所:福井新聞社大野支社コミュニティーホール
主催:花つみ園
今年の作品は、すてきー じゃなく ほっとする様な、母性本能をくすぐるような「かわいい〜」と思うような作品が揃いました。
ぜひ、実に来てください。
ちなみにそんな作品を作れるのは私じゃありましぇん!おとなりのお二人でーす。
写真左から林敬子さん、前田啓子さん、そしてわたしです。
こころからお待ちしております。
開催日:2/28、3/1・2
時間:10:00〜17:00
場所:福井新聞社大野支社コミュニティーホール
主催:花つみ園
今年の作品は、すてきー じゃなく ほっとする様な、母性本能をくすぐるような「かわいい〜」と思うような作品が揃いました。
ぜひ、実に来てください。
ちなみにそんな作品を作れるのは私じゃありましぇん!おとなりのお二人でーす。
写真左から林敬子さん、前田啓子さん、そしてわたしです。
こころからお待ちしております。
カテゴリー: リース作り体験 on ケイコママ農園
2003年02月18日 19時41分
しばらく、ホームページの更新をさぼっていました。。。。
久しぶりにパソコンの前に座っています。
ただいま、冬真っ最中です。
あっ!またデジカメで写真撮るの忘れちゃった。冬は、なにかと雪のため忙しくカメラどころではありません。今は、だいぶん落ち着いてきましたが、2月のはじめごろはトラクターに乗って除雪していました。この時期の大野はあいかわらず大変です。
わたしは、リース教室を開いたり、仲間とワイワイ楽しみながら作品をつくったり、手打ちそばをうったり、冬を満喫しています。
今年は、パソコンで農業簿記に挑戦しました。日が足りなくて最後までできそうにありません。あとは、書くことにしました。
2月28日(金)、3月1日(土)・2日(日)に福井新聞社大野支社コミュニティーホールにて「みてみてリース展」を開催します。ぜひ見にきてくださいね。
次回は、もうちょっと早く更新します。
久しぶりにパソコンの前に座っています。
ただいま、冬真っ最中です。
あっ!またデジカメで写真撮るの忘れちゃった。冬は、なにかと雪のため忙しくカメラどころではありません。今は、だいぶん落ち着いてきましたが、2月のはじめごろはトラクターに乗って除雪していました。この時期の大野はあいかわらず大変です。
わたしは、リース教室を開いたり、仲間とワイワイ楽しみながら作品をつくったり、手打ちそばをうったり、冬を満喫しています。
今年は、パソコンで農業簿記に挑戦しました。日が足りなくて最後までできそうにありません。あとは、書くことにしました。
2月28日(金)、3月1日(土)・2日(日)に福井新聞社大野支社コミュニティーホールにて「みてみてリース展」を開催します。ぜひ見にきてくださいね。
次回は、もうちょっと早く更新します。
カテゴリー: ケイコママのつぶやき on ケイコママ農園
2002年11月26日 21時38分
1週間前 天気 雨
2日前
天気 雨
ひどい雨・風・雷・・・
前日
天気 また雨(みぞれ交じり)
みんな集まって、「どうする?本当にやるの?」「こんな天気だから、やってないと思われつつ、もし来られた方がいたらどうするの?気の毒なのぉ〜」
・・・などなど仲間のみんなと相談しながら、準備をしていました。
しかし、「やる!」と決めたからには、後ろは振り返りません。
明日の天気を信じて材料の仕込みに全力を注ぎました。
当日 天気 やっぱり雨(少し雪)気温 氷点下
朝8時、トラックに野菜をつんでみんな集まってきました。開催場所は田んぼの真ん中だったので、湖のごとく水で埋まっていました。その中にテントを建て、火をおこしました。
9時30分すぎぐらいから、こんな雨の中でもたくさんのお客さんが県内外から集まってくださいました。のっぺい汁、芋でんがく、芋赤飯、餅つき(あんこ・きなこ・おろし)、おはづけ・こうじづけのお漬物など、たくさんの料理を召し上がっていただき、その後に抽選会で大盛り上がりしました。

とにかく、あの雨のなかでも、こんなにたくさんの人が集まってくださると思ってもいなかったので、ありがたいというか本当にうれしさでいっぱいでした。
ここまできたら、来年も雪が降ろうが槍が降ろうが必ずやります!!
でも、晴れたらいいなぁ〜。
2日前
天気 雨
ひどい雨・風・雷・・・
前日
天気 また雨(みぞれ交じり)
みんな集まって、「どうする?本当にやるの?」「こんな天気だから、やってないと思われつつ、もし来られた方がいたらどうするの?気の毒なのぉ〜」
・・・などなど仲間のみんなと相談しながら、準備をしていました。
しかし、「やる!」と決めたからには、後ろは振り返りません。
明日の天気を信じて材料の仕込みに全力を注ぎました。
当日 天気 やっぱり雨(少し雪)気温 氷点下
朝8時、トラックに野菜をつんでみんな集まってきました。開催場所は田んぼの真ん中だったので、湖のごとく水で埋まっていました。その中にテントを建て、火をおこしました。
9時30分すぎぐらいから、こんな雨の中でもたくさんのお客さんが県内外から集まってくださいました。のっぺい汁、芋でんがく、芋赤飯、餅つき(あんこ・きなこ・おろし)、おはづけ・こうじづけのお漬物など、たくさんの料理を召し上がっていただき、その後に抽選会で大盛り上がりしました。
とにかく、あの雨のなかでも、こんなにたくさんの人が集まってくださると思ってもいなかったので、ありがたいというか本当にうれしさでいっぱいでした。
ここまできたら、来年も雪が降ろうが槍が降ろうが必ずやります!!
でも、晴れたらいいなぁ〜。
カテゴリー: 里芋収穫祭 on ケイコママ農園
2002年10月29日 20時35分
10月26日(土)27日(日)
大野市「三大朝市まつり」が行われました。
「三大朝市まつり」とは、飛騨の高山、北海道の三石、福井の大野の三つの朝市が集まって開催されるイベントのことで、今年は、新潟の能生町の方々も参加されました。

ケイコママは、普段は朝市には出ていませんが、春と秋の朝市まつりには出店をしています。今年は、コットンボール・カナリヤナス・ジャム・リース・ドライフラワーを販売しました。
土曜日のお天気はまずまずで、たくさんのお客さんでとてもにぎわいましたよ。
お年寄りのおばあちゃんはコットンボール(綿)を見て、「むかしは良く作ったなぁ」ととても懐かしく興味深くみていましたし、若い人は、「これ、なぁに?」と不思議そうに見ていました。とてもめずらしかったみたいで、大好評でしたよ。
日曜日の朝6時。
寒いのなんの・・・今年一番の寒さで、山には雪が降り真っ白でした。とにかく寒くて手がかじかんできて、売るっという元気がなくなるほどでした。子供にホッカイロをいっぱい持ってきてもらって体のそこらじゅうに貼りまくりました。
1日中雨が降っていたにもかかわらず、県外からたくさんのお客さんが来てくれたので、とてもうれしかったです。
私も、北海道のカニを買っちゃった。
まだ一度もきたことがない人は、ぜひ一度遊びに来てください。
今度は、春5月の山菜フードピアでお会いしましょう。
大野市「三大朝市まつり」が行われました。
「三大朝市まつり」とは、飛騨の高山、北海道の三石、福井の大野の三つの朝市が集まって開催されるイベントのことで、今年は、新潟の能生町の方々も参加されました。
ケイコママは、普段は朝市には出ていませんが、春と秋の朝市まつりには出店をしています。今年は、コットンボール・カナリヤナス・ジャム・リース・ドライフラワーを販売しました。
土曜日のお天気はまずまずで、たくさんのお客さんでとてもにぎわいましたよ。
お年寄りのおばあちゃんはコットンボール(綿)を見て、「むかしは良く作ったなぁ」ととても懐かしく興味深くみていましたし、若い人は、「これ、なぁに?」と不思議そうに見ていました。とてもめずらしかったみたいで、大好評でしたよ。
日曜日の朝6時。
寒いのなんの・・・今年一番の寒さで、山には雪が降り真っ白でした。とにかく寒くて手がかじかんできて、売るっという元気がなくなるほどでした。子供にホッカイロをいっぱい持ってきてもらって体のそこらじゅうに貼りまくりました。
1日中雨が降っていたにもかかわらず、県外からたくさんのお客さんが来てくれたので、とてもうれしかったです。
私も、北海道のカニを買っちゃった。
まだ一度もきたことがない人は、ぜひ一度遊びに来てください。
今度は、春5月の山菜フードピアでお会いしましょう。
カテゴリー: ケイコママのつぶやき on ケイコママ農園